DCC
2023/09/13久しぶりに鉄道模型DCC。
D101で遊んでいた頃からもう16年経過している。
量より質になってきたからか、16番の模型にデコーダを積んで遊んでみようと思えるようになってきた。
16年前よりデコーダを載せる工作自体は難易度が下がったように感じるけど、やり方が増えて迷いも出る。
より良いものがあるのではないかと思うと、なかなか踏み切れない。
手を動かすことよりも、調べることが先になってしまう。
デコーダが壊れるケースはショートするケースがほとんどなんだろうか。
パラメタをぐちゃぐちゃにいじりまわすというのは、CV値を変更しまくって初期値が
かわからない状態になってしまうことなんだろう。
あれこれ弄り回す前に、CV値をcsvとかtsvに吐き出せる仕組みがあるといいかも。(あるのかもしれない)
あとは、欲しいときに購入できないとかもあるかな。boothで購入しようとしても、1両分足りなかったり。
安全に使うために、組込前後のチェックとしてなにをやればいいのか、
まずはこれを決めて手を動かしてみればいいのではないか。