F906iの着信音を作る(うまくいってない)

2012/09/26

いまさらな機種だけど、これもあとから探すと結構大変なのでメモっておく。
(タイトル通り、まだうまくいってないが)

複数形式がある。
・着モーション
 拡張子が3gpファイル(mediainfoで見るとコンテナがMPEG4でaac)
 取説を見る限り拡張子mp4でaacでも良さそう

・メロディ
 SMFとかMFi形式
 どうやら中身はMIDIらしい

ひとまず前者で。
過去に撮影したH.264の動画からaacだけ抜き出す。
▼aacに変換

$ ffmpeg -i in.mp4 -acodec copy -vn out.aac

▼wavに変換

$ ffmpeg -i out.aac -vn -ac 2 -ab 128k -ar 44100 out.wav

わざわざ分けなくても抜き出しつつ変換すれば良いのか。
抜き出した結果。

$ mediainfo out.wav
General
Complete name : out.wav
Format : Wave
File size : 8.20 MiB
Duration : 48s 738ms
Overall bit rate mode : Constant
Overall bit rate : 1 411 Kbps

Audio
ID : 0
Format : PCM
Format settings, Endianness : Little
Codec ID : 1
Duration : 48s 738ms
Bit rate mode : Constant
Bit rate : 1 411.2 Kbps
Channel(s) : 2 channels
Sampling rate : 44.1 KHz
Bit depth : 16 bits
Stream size : 8.20 MiB (100%)

wavに落としたら、使いやすいツールを使って必要な部分だけ切り出す。
Windowsの場合SoundEngine Freeを使い、必要な部分を切り出して保存。
http://soundengine.jp/software/
UbuntuデスクトップはノートPCで使っているけど、今使っているのでデスクトップなのでWindowsの方がお手軽。

▼mp3に変換
これは無駄だったが、スマホの場合はmp3でいけるはずなのでメモしておく。
ffmpegを使う場合、-formatsでmp3にEが付いている場合でもpkgが別途必要な場合がある。

$ ffmpeg -formats|grep mp3
FFmpeg version 0.6-4:0.6-2ubuntu6.3, Copyright (c) 2000-2010 the FFmpeg developers
built on Dec 21 2011 18:28:03 with gcc 4.4.5
– snip –
DE mp3 MPEG audio layer 3

次のpkgが必要(Ubuntu10.04の場合)

$ sudo apt-get install libavcodec-extra-52

▼mp4への変換
うまくいっていない。ビットレート可変になっているためか、ボリュームがおかしい。

$ ffmpeg -i in.wav -vn -ac 1 -ab 32k -ar 16000 out.mp4

-ac 2とか、-ar 8000とかやってみたけど特に変わらず。
-abを指定しているのに、mediainfoで見ると可変ビットレートになってしまう。
-acodecでaacのライブラリを指定しないとまずかったような気が。

シェアウエアで変換するソフトはインタフェースがめちゃくちゃだし、
着もとはなにか余計なものまで入れられそうなのが怖いのでやめた。

また今度。

Comments are closed.