Eye-Fi SDカード
2008/12/31
これもちょっと前から気になっていたやつで、いろいろ制限はあるものの、おもしろい仕組みを考えつく人がいるな〜と感心する。これは12月の頭にポチってみたもの。
撮影直後にデータ転送が始まるらしく、撮影中に無線LANエリア外にいるとだめな模様。撮影後、無線LANエリアに入ったらデータ転送とかできると便利なんだけど、できるのかな?
EPSONのEP-901AでスキャンしたデータがPCにコピーされれば便利と思っていたけどダメらしい。
自宅のデジカメではRICOHのGR Digital、PanasonicのFZ50で動作確認。
自宅1階の無線LAN親機までは届かないらしく、2Fに古い11bの無線LAN親機を設置してこっちでも受信できるように設定。自室で撮影すれば簡単にPCにコピーされるようになった。
部屋の中ならCFアダプタに入れてEOSでも使えるか? と思ってやってみた。
CFアダプタは、PhotoFastのCR-7000、HAGIWARA SYS-COMのHPC-CDA01の2つ。
EOS 20D シャッター半押しした時点でCF Errが出てシャッターが切れない。
EOS 40D シャッター切った後にErr 02が出て保存できない。
フォーマットしたらどうだろうと思って、EOS 40Dでフォーマットした後撮影してみた。
EOS 40Dは書き込みはできるようになったが転送されない。
EOS 20Dは書き込みも転送可能になった。
と、思ったけど、40Dで撮影したデータだけ転送して、20Dで撮影したデータは転送されない。なんでだ?(←バカです RAWだけで撮っていたからでした)
EOS 20Dなら問題なさそう。40Dもなにかうっかりしているだけかもしれないが。
EOS 10DとかEOS D30も試してみるか。

