テレビ放送受信の準備
2009/03/15NTTのフレッツの工事も無事終了。
ONUを2Fに移設したので、ひとまずダイアルアップルータやら無線LANのアクセスポイントも一通り2Fに上がっていた。
これだと1Fで無線LANを使うと遅くなってしまうので、これまで光ファイバーの通っていたパイプにLANケーブルを通して、1Fと2FをEtherケーブルで接続してしまう予定。果たしているになることやら。
で、仕事が朝までになってしまい、帰ってきてもなかなか寝れないのでやることに。
30メートルのケーブルを買ってあったので、おもむろに片方のコネクタをぶっちぎる。カテゴリ6のケーブルは初めてで、ツイストペア中に+の形をしたプラスチックが入っている。邪魔。2FからPF管のなかをズルズル這わせて、1Fに。壁から直接ケーブルが出ているのもいやなので、コンセント口に取り付けるLANジャックを噛まして1F側は見栄を良くした。
2Fに持っていっていた無線LANのアクセスポイントを1Fに移して、問題なく接続できることを確認。意外とあっさり。