実家のレイアウト

2008/05/11

久しぶりに模型ネタを。
複々線はすでに敷設済。内側のミニレール部分の部分をさらに検討中。




草むしり

2008/05/06

朝から起き出して草むしりに精を出す。去年は4月7日に2時間もかけて…と書いてあるが、今年はちゃっちゃっと終わった。そんなものか? お隣さんが声をかけてくれて、「家を建てる前は畑だったから、土が良いから草もよく生える」ということらしい。
去年のようにガッチリ根っこを張った草は少なくて、中には砂利の中に延々と根を伸ばしているだけで、引っ張ればスルッと抜けてしまうものも。

かみさんは、どうも連休中にこたつで寝ていたのが原因と思われるが…風邪をひいたらしく今日は一日寝ていた模様。

温泉?

2008/05/05

かみさんが温泉に行きたいというので、後半が始まってから検討していたものの、やはりどこに行っても渋滞というのがちょっと気になるので、近所のロテン・ガーデンに行ってみることに決定。
9時50分に出発しようと思っていたのに、起きたのが9時45分。大急ぎで支度をして10時に出発。
入場料1200円ばかりを払って中に。イマイチ汗くさい臭いというか、あまり良い感じがしない。湯はアルカリ性ということで七沢温泉のようなヌルヌルを期待していたものの、ウーロン茶をわかしたような黒い色でかなりがっくり。
かみさん的にはなかなか良かったということで、印象が真逆ということが時々あるのは致し方がないか。しかし、1時間近く待たされたぞ。
食事処もいまいち食べたくなるようなメニューがなく、自宅に。

午後から実家に行き、しばらくの間ほったらかしだったレイアウトのレール配置を一気に直して、ボードの分割部分にはバリアブルレールも設置、これでレール配置はほぼ決定。この次来たときにはレールを固定できるかも。

自宅に帰る際、ヨドバシに寄っていろいろ物色。
HDMIの接続ができるディスプレイが欲しいと思って見ていると、かみさんが「どうせならテレビ買えば?」という至極まっとうな意見が。そんなわけで、テレビも見に行くと、スペックはわからないけど42型(インチ?)の東芝の液晶が20万切っているとか(2007年夏モデルとか出ていたような)、いまの13インチ(?)の液晶から比べると雲泥。パナソニックの液晶は、画面がツヤツヤしていてちょっと映り込みが気になるとかいろいろわかってきた。

冷蔵庫はちょうどモデルチェンジをしたばかりのようで、高さ140cmのものが78,000円と高め。ポイント10%を考えても、kakaku.comの最安値とは開きがある。
ひとまずこのくらいで終わりで。

ホットケーキ

2008/05/04

パンを切らしていたので朝からホットケーキを焼く。
小さく焼くのは失敗を防ぐため、途中で食べるのがイヤにならないため。
ブルーベリー、生クリームとメイプルシロップをかけてパクつく。




午後からお出かけ

2008/05/03

ノートカバーを作っているメーカーに、卸しているお店を教えてもらったので、午後からお出かけ。東京駅まで中央線で行って、日本橋まで散歩。丸善の地下でブツは発見できず。類似品はあり、どうもレポート用紙用らしく、ノートには使えない模様。
伊東屋も行こうか悩んだけど、結局は人もまばらな日本橋から人形町を冷やかして東京駅に戻る。魔がさして? 今夜のサンライズ出雲の寝台券が空いているか聞いてみると、ツインが一枚残っているという。勢いというものは怖いもので、その場で21,000円払って購入。時刻は20時30分。
行くとなるといろいろ気になるもので、フロに入りたいとか家の鍵を閉めてきたか心配だとか、あと1時間半で晩飯食えるのかとか、おいしいうどん屋が調べていないとかで、向こうに行ってからのことが心配なので、結局今月末の寝台券に変更した。
たまたま購入したのはJR東日本の窓口、たまたま変更しに入ったのがJR東海のみどりの窓口、これがまた時間がかかって、まずはサンライズの指定方法がわからないらしく、いろいろこねくり回して人に聞いてやっとわかったらしい。で、発券しようとすると今度は紙切れで、バックヤードに入ってあれやこれや3人がかりだった。窓口が混んでなかったから良いか。
青春18きっぷを使わずにJRで行こうとすると、東京都区内から高松までの運賃が片道11,010円かかるのが痛い。






日本橋三越の前、島根館の店頭で、作りたて抹茶アイスを売っています。クレープのように生地を流し込んでこねこねしている間にあっという間に固くなってアイスになっていくのは見ていてもおもしろい。
松江抹茶アイス 緑庵






夕暮れ時の高島屋。きれいな建物です。

DVD到着

2008/05/03

正月にYoutubeで見た「水曜どうでしょう」がおもしろくて、ついにDVDを9枚一気買いしたものがお昼頃に配達された。これでゴールデンウィーク後半は楽しく過ごせそうな。
ちなみに、コンプリートDVD BOXは予約期間があるから大丈夫だろうと思っていたら、最終日近くになってローソンに行ってみると、なんと個数限定で買えず。いまいち販売方法が不可解。
結局HTB(北海道テレビ)の通販で買ったけど、「発送しました」のメールの中にどこの運送会社なのかも、もちろん伝票番号も入っていなかった。
んーいまどき…。

都区内ブラブラ

2008/04/27

浜松町鉄道模型市目当てにお昼ちょっと前に家を出る。
うすうすわかっていたものの、会場に着くとやっぱり後悔して、一周しただけで帰ることに。
秋葉原でDS美文字トレーニングを探したけど、めぼしいお店に無く、書泉で本を探すものの無く、神保町に移動すると欲しかった本が数冊あったので購入。
三省堂をのぞくとA4ノートカバーが売っていたので、1890円でダメだろうなと思いつつも購入。
ブツ的にはこの一番下のZVP180で、先日買った透明なノートカバーの方がまだ使う気になるというか、ただの黒いカバーって感じでかなり安っぽい。でも買ったからにはちょっと使ってみようかと。
同じページ内のZVP650も気になるけど、左側がすでにノートを挟むようにできていないような感じだから、現物を見てみないと買えないな。

弁当

2008/04/21

肉団子の出来合いです。



久しぶりの休出

2008/04/20

見積作成のために珍しく休出。
で、昨日購入した透明なカバーを付けてみると、ちょっと気分も違う。書いているときは大して変わらないんだけど。机の上には過去のものも含めて常に何冊か置いてある状態なので、今使っているのはどれなのかパッとわかてよいかもしれない。
早く革のやつ来ないかな…。

その後のノートカバー

2008/04/19

町田で丸善に寄ってみたもののA4のノートカバー、ブックカバーは扱っていないと言われた。透明なカバーを420円で購入して、とりあえず使ってみることに。
そして、さきほどガマンできずに
http://www.rakuten.co.jp/porco-rosso/467905/387414/579793/

またポチってみた。