横浜線に115系撮りに行ったのと鉄分補給と

2011/08/06

最寄りの横浜線にスカ色115系が走るというので、いそいそ出かけてみた。出かけてみたと言っても駅撮りで済ましているから出かけたことにはならないか。
最寄り駅も結構な人出だったのであっさりパスして前後の駅に。みなみ野とか結構な人出だった。
その後は特にあてもなく、青春18きっぷで入っていたのでどこに行っても良かったけど、宇都宮まで行ってキハ一般色っぽいキハ40を見て帰宅。
こう、かみさんと休みがあわないとなかなか気合いが入らない。



img_7328



img_7339



img_7385



img_7417

健康診断2011

2011/07/10

体重は順調に落ちている。胸囲とBMIは基準を超えているが、血糖、中性脂肪、血圧などは余裕で下回っている。
ようは重いんだな。今年度中に75kgになれば。

PCケース交換

2011/07/10

録画PCのCPUが50度、ハードディスクの温度も55度と高めで夏が乗り切れそうになかったので思いきって交換。
Intel D525WMにmini PCIe MPX-3132を差してあるので、SATAのハードディスクは4つまで繋げられる。ときどき交換もしたかったのでコレにした。
5インチベイにハードディスクを抜き差しするとアダプタを4個位着ける事を考えると、電源付きなこともありお手頃な方かと。
JX-FX100Bは安価だけど電源の排気熱がケース内に吐き出しているとか、よく見ると嫌がらせか? と思う作りになっている。

最近なんでもかんでも青色LEDになってきて、眩しすぎて腹が立つ。いつも通りマスキングテープで目隠し。
交換後はCPU 42度、HDDも43度程度で安定。やっぱり12cmのファンは余裕があって良いな。


旧:JX-FX100B

img_0277


新:DIR-HDMINI-B

img_0284

EOSとG12比較

2011/05/22

比較といっても、フツーに考えてG12を取ることは考えられないわけで、G12の良いところは小ささ。このサイズと画質、操作性で満足できるのか否か。



r1023459

G12田町

2011/05/21

こちらはノートリミング。
走行中の新幹線撮るのははじめてかも。


img_0204



img_0206

G12ハシビロコウ

2011/05/21

明日は天気が崩れるようなことを聞いたので、午後からお出かけ。
都内に出てパンダで賑わう上野動物園へ。パンダには興味も示さず、ハシビロコウへ一直線。

  • 常に露出オーバー気味(-2/3程度でちょうど良い)
  • 連写してても手応えがない(シャッター音出せって話だな)
  • フィルターアダプタの下部が微妙にボディからはみ出ているので、ゴリラポッドつける時に外さないとダメ
  • 金網越しにどっちにピントが合っているのかわからない
  • RAWの現像はDPPでEOSとおなじなので、操作性などメリットあり


img_0170

G12田町

2011/05/18

仕事帰りにちょっと撮影。トリミング、16:9にカット。140mmだとちょっと短い。


img_0111



img_0112

江ノ電散歩

2011/05/04

去年の7月に続いて、繁盛期真っ盛りの鎌倉、江ノ島へ。
今回はHD2000とHX5VとiPhoneで撮影。併用軌道はやっぱりおもしろい。



iPhone-209



iPhone-222



iPhone-238



iPhone-265



dsc00431

久しぶりにCF購入

2011/05/03

そろそろPC熱が冷めてきたのか、64GBのCFを購入。これまでの最大サイズはまともなやつが8GB、それ以外は32GBだった。外見は変わらないのにでかくなった。
最小は200LX用に購入した15MBかな? 仕様上の最大容量は144PB。MAXまで行くかな。



r1023400

TOMIX C57

2011/05/01

こちらも衝動買い。ずいぶん前に出た135号機はなじみがないけどこちらは山口県に行ったときに撮影している。
ナンバーとキャブ上の信号煙管、手すり、エアホースを取り付けた。
それにしてもメーカーから売られている状態でこのレベルってのは結構金かけている。バリエーションとして門デフも出てほしい。順番としては、次は磐越で走っている180号機あたりか。



r1023373



r1023377