模型のことが続きます

2007/05/06

3連休+4連休もあっという間でした。

■カプラ交換
EH200のケーディーカプラ、ナハ10系にはなぜか密連が付いていたので、いずれもアーノルトに変更。EH200は片エンドのみ。





リンクに続きます。




■ホームだけでもそろそろ
休み中にベースボードをなんとかと考えていたのに結局やらずじまい。ホームだけでもあった方が楽しかろうと(方向が間違っている気がしなくもないが)、通常製品のホーム幅では今ひとつ納得がいかないので、TOMIXの対向式ホームを背合わせで使い島式ホームにする予定。
通常柵が付く側の足下にある出っ張りをカッターで切除した。




予定していた駅の部分にはめ込むと、ほぼぴったり。後日穴埋めと舗装? 工事をする予定。


■DF50のナンバープレート、特急マーク
何十年ぶりだろう。模型を再開して早数年、ナンバープレートを付けたり、後付パーツはほとんどそのままにしておいたが、遊んでなんぼだと考え直して、ちょっと手を付けてみた。
DF50を2両と、485系の特急マークを2両、右の485系はキズだらけなのでやり直しか。



模型のこと

2007/05/05

天気が良いので、布団を干しつつ模型で遊んでます。

■クリーニングカーのディスク交換
交換といっても、手元にあった紙ヤスリを円盤のサイズに切り出して両面テープで貼り付けるだけ。手を抜いて角いまま走らせると、フィーダーにぶつかったりうまく回らないことがしばしば。角いまま貼り付けて、はさみで不要部分を切り捨てるだけでもオッケー。



■TOMIX カメラカー
発売と同時に購入して押入の肥やしになっいたこやつ。あまり期待しないで走らせてみるとかなりきれいに映る。ただ、画素数が少ないからか、PCで使っている20インチのディスプレイに表示させるとブロックが目立つ。



■カプラ交換
最近TOMIXでカプラスプリングが再生産されていたので購入。ずいぶん前に購入したC50のカプラをアーノルトに交換。10系客車を3両牽いて、C177のミニカーブを無事通過。



ワックス塗りを終えて

2007/05/04

あまり比較になりませんが、昨日と同じようなアングルで一枚。大して変わりはないですが、足の裏の感覚は明らかに違います。
午後からかみさんの家の両親、祖父母が来て、にぎやかなお昼になりました。



今日は家事だらけ

2007/05/03

朝飯を食べて、ざっくり草むしり。
2cmくらいの砂利を押しのけて、よくはえてくるものです。




写真が多いので、リンクへ続きます。
Read the rest of this entry »

弁当

2007/05/02



遠足?

2007/05/02



列車に乗ってどこかに遠足ってうらやましい。

子供の頃、鉄道の無い町で育ったからなおさら。

弁当

2007/05/01



連休三日目

2007/04/30

最初の三連休も今日でおしまい、明日は出勤。かみさんは休み。うらやましい。

■自宅で荷物整理
そろそろ終わるか? ダンボールはほとんど潰した。無印で衣装ケースを10個買っていけば、今ある20個とあわせて3段x10棟になり、部屋に並べてその上にHOかNの線路を置けるようになる予定。
1個が幅40cm、奥行き65cm、高さ30cmなので、3段重ねで置くと幅400cm x 奥行き200cm x 高さ90cmの模型台になる。

■エブリイ1ヶ月点検
早いものです。
300km弱しか走ってないけど、かみさん持っていったらしい。その前に、道を走っているときに鳩かなにかが左のバンパーに突っ込んできたらしく、かみさん怯えていた。仕方がないっつーのに。
前のクルマはカローラだったが、一ヶ月点検でもエンジンオイル代取られていたらしく、今回無料だったと喜んでた。不思議>トヨタ。
スズキも不思議なところがあって、一ヶ月点検のお知らせハガキが販社から来て、スズキ本体からもハガキが来てた。しかも、スズキ本体から来た手紙には「そろそろ一ヶ月点検の時期です。ご来店の前にはご連絡を」と書かれているのに、ハガキには連絡先とか(当然販社になると思うが)が一切書いてない。ムダなことするもんだ。
最近、エンジンのまわりが良くなってきた感じ。やはり軽のMTはおもしろい。

■混んでいる時期は、朝か夜動くに限る
てな訳で、20時過ぎに自宅を出て帰ろうかと思ったけど、かみさんがハードディスクとDVD-Rを買いたいと言っていたのを思いだして、町田のヨドバシに寄ることに。
昼間はものすごい渋滞で近づけないだろうけど、この時間なら空き空きですんなり駐車も可能。250GBのハードディスク、DVD-Rを100枚買い、地下のゲーム売り場でDS用のTOEICのソフトを探す…ものの在庫無しらしい。いや、どちらかというと店員の探す気がなかったらしい。
家に帰ると22時、風呂に入って就寝。

カーブしたホームのある駅

2007/04/29

実際の駅はまっすぐなホームばかりではなく、カーブしたホームも多数存在している。模型ではカーブホームが市販されていないので自作しかなくなるが、C541とC605の複線間隔64mmのカーブを組み合わせて、きれいなカーブを描くホームを持つ駅が作れないかと検討。
ちょとホーム幅が広すぎな気もするが、植え込みがあったりするのも不思議ではないので、良いかと。
適当に組み合わせていたら、特に悩むこともなく簡単に完成。繋がっていないところもあるけど、このくらいはなじませつなぎでなんとかなるはず。建築限界にあわせて島式ホームを自作すればまぁまぁなのではないかと。
駅本屋は線路の上が下に置き、踏切を渡って行き来する感じで。



連休二日目

2007/04/29

■庭いじり(砂利投入)
昼からロイヤルに行き、砂利を240kgばかり買って来た。30kgの麻袋で8袋分。軽とはいえワゴン車ならずいぶん積めるものだ。
お店で砂利場と車を何度か往復して、自宅に戻ってからは車と狭い庭をチマチマ往復する。「ダンプだったらすぐ終わるんだけど」とか考えながらひたすら砂利をまく。
前回は粗めのものを敷いていたので、今回は細かめのものをと思って買って帰ると、どうも最初からサービスで敷いてある砂利と目の粗さがほとんど同じでラッキー。
もう草が生えませんようにと、厚めに盛ったので、半分を少しすぎたあたりで終了。あと8袋買えばほぼ埋まる。とどめにもう8袋で完璧か。