Archive for the ‘写真’ Category
日曜日, 9月 10th, 2006

ひらつとの駅舎も、2002年11月に取り壊されてしまった。
2002.10.12 山田線 平津戸
Posted in 東北:岩手詣 | ひらつと はコメントを受け付けていません
日曜日, 9月 10th, 2006

10月に入ると空が高く空気も澄んでくる。まだまだ山々の紅葉には早いが、刈り取りの終わった田んぼが初秋を思わせる。
2002.10.12 岩泉線
Posted in 東北:岩手詣 | 初秋 はコメントを受け付けていません
日曜日, 7月 2nd, 2006

こんな真横から撮影できるポイントも発見。まだまだロケハンが足りないな〜と感じだ3日間でもあった。
2006.5.15 山田線
Posted in 東北:岩手詣 | 朝陽 はコメントを受け付けていません
日曜日, 7月 2nd, 2006

新緑の山田線。去年は国鉄色キハの運用を重視して花輪線方面に出かけてしまったが、今年は色よりロケーションということで山田線に。
この5/13〜15の3日間は天気にも恵まれて満足した撮影行だった。
2006.5.14 山田線
Posted in 東北:岩手詣 | 新緑の候 はコメントを受け付けていません
日曜日, 7月 2nd, 2006

この日は天気が悪く、当時の山陰ワイド周遊券を有効活用するべく写真を撮らずに西へ東へ特急で移動をしていた。益田の近くまで来ると天気が回復し、雲の切れ間から光が差し込むようになってきたため、撮影に切り替えた。
撮影:1997.1.3
急行さんべ
Posted in 神々の国:浜田行き出雲の頃 | 曇天 はコメントを受け付けていません
日曜日, 7月 2nd, 2006

たまにはこんな写真も。
これははじめてEF500mmを手にしたときのカット。もう少し左から撮影して、サイドが入った方がよかったか。
撮影:2005.1.29
カモレ
Posted in 東北:岩手詣 | ED75新更新 はコメントを受け付けていません
日曜日, 7月 2nd, 2006

ここは、とある人の写真を見てから2年後にやっと撮影できたもの。国鉄色の運用、夏場の日差しの長い時期、仕事の休みと、うまく三拍子そろうまでに時間がかかった。
それだけにうれしい一枚。
手前の針葉樹が暗くなっているのは、雲が出て日陰になっているから。危なく曇ってしまうところだった。
撮影:2004.7.23
Posted in 東北:岩手詣 | 日本一のローカル線にて はコメントを受け付けていません
日曜日, 7月 2nd, 2006

最近? の写真もアップします。前から撮りたいと思っていた場所ですが、冬場以外はなかなか近づけないところでもあり、躊躇していましたが、何人かで訪れてみました。軽装で行った自分もアホですが、道路から外れるとすぐにズブズブ埋まって参りました。やはり、長靴、スパッツくらいは持って行けば良かったなと。
撮影:2005.12.11
快速八幡平
Posted in 東北:岩手詣 | 雪中行軍 はコメントを受け付けていません
日曜日, 7月 2nd, 2006

この場所は田儀の駅から1.5kmくらい歩いた島津屋という集落のあたり。
初めて訪れてからは、それこそ山陰に行くと必ず訪れることになった場所。元から順光でいかにも鉄道写真という写真は好きでなく、日本海側は沈む太陽がいつまでも明るく照らしているためこんな写真を好んで撮っていた。
列車は風景の中を走っている。その風景ごと切り撮りたい。そうでなければどこで撮っても同じような写真が増えるだけだ。
撮影:1997.8.8
寝台特急出雲4号
Posted in 神々の国:浜田行き出雲の頃 | 光と陰 はコメントを受け付けていません
日曜日, 7月 2nd, 2006

真倉で撮影後、有名な由良川で撮らねばならぬと思っていたため、西舞鶴〜丹後由良と移動。移動中か駅でか、関西から来たという鉄道ファンと知り合った。駅に荷物を置かせてもらい、由良もみじの里公園まで3人か4人で移動した記憶がある。
それにしても、ここは暑かった。
撮影:1995.8.27
急行丹後
Posted in 神々の国:浜田行き出雲の頃 | 丹後の海 はコメントを受け付けていません