雨
日曜日, 9月 10th, 2006

途中から雨となり、ライトが線路に反射する。
2002.11.12 釜石線
途中から雨となり、ライトが線路に反射する。
2002.11.12 釜石線
マヤの追っかけをしながら南下開始した。もう少し紅葉のきれいな時を狙いたかったのだが。
2002.11.12 釜石線
俗によく言われる眼鏡橋。長崎の眼鏡橋は、水に映ってきれいなメガネになるから眼鏡橋で良いと思うが、ここはただのアーチ橋ではないかと。
2002.11.11 岩泉線
岩泉線沿いにも降雪があったらしい。去りゆく秋と厳しい冬が入り交じる。
2002.11.11 岩泉線
この年の初雪。普通タイヤだったのでかなりおっかなびっくりで走っていた。幸い天気も良かったので、通勤時間帯になると道路上の雪はほとんど消えていた。
2002.11.10 山田線
夕方も、日差しのあるところを求めて移動する。まだ大丈夫だろうと待っていると、列車の通過直前にスコっと山に隠れてしまったり。
2002.11.7 山田線
この季節になると、岩泉線の朝の1往復も日差しが厳しくなる。逆に、日の出直後なので日差しがおもしろい季節でもある。
2002.11.7 岩泉線
区界の周辺は朝になると霜が降りるようになり、行く場所も限られてくる。朝一番の盛岡行きは、落ち葉と霜で空転し、遅れることもしばしば。
2002.11.5 山田線
夜景つながりで箱石の夜景も撮影していた。これは現在の新しい待合室が作られる前、駅舎があり、ホームには小さな待合所があった頃。
2002.10.30 山田線 箱石
ホームにある広葉樹の紅葉の時期と運用をにらめっこし、反対側からも撮影。デジタルだとテールライトがにじんでしまうのが難点。
2002.11.2 山田線 平津戸