Archive for the ‘きままにmemo’ Category

Amazonで立ち読み済みの本が送られてきた

日曜日, 1月 8th, 2012

よくある指で紙が折れたあとが付いている。結構腹立つ。
ちょっと古めのmookとかは実際の書店できれいなの買った方がいい。



DSC00002_02


プリンタインク詰まり

日曜日, 1月 1st, 2012

2008年に購入したEP-901Aを使っている。
年賀状を印刷しようとするとかなりカスレが目立つ。数回クリーニングしても、黒のカスレが直らなくなり、年賀状の印刷にいろいろ支障が出た。インクの予備があるとクリーニングで消費されてもあまり気になる事はなく、それより廃棄のカートリッジが気になったり。お店に持って行けばリサイクルするようだけど。

プリンタは数年に一回くらい新しいの買っても良いんだけど、今回は修理することに。1/8にピックアップに来てもらう事にした。
毎月一枚でも印刷すると違うんだろうけど、なかなか。

安曇野へ 3日目

土曜日, 12月 31st, 2011

最終日とは言え特にやることなし。朝風呂入って、おみやげを買って帰るだけ。
初めて連泊&槍ヶ岳じゃない部屋でちょっと寒かった。部屋が暑いのは岩手の松川荘だっけか?
お湯の匂いがちょっと変わったかな? という気もしたけど、2年ぶりなので気のせいだと思うことにする。
いろいろ思うところがあるので、もう連泊はしない方がいいかな…という感じ。

今日も天気がいい。9時頃出発してガソリンスタンドで洗車、天気もよく山がきれいなので、線路沿いでちょっと撮影、列車は絡めず。
ダイヤグラムぐらい持ってきてもいいかも。
高速に乗って、梓川と諏訪で休憩、かみさんの実家、自分の実家と続けて寄って、車を交換して帰宅。
梓川のPAで食べたおやきはなかなかおいしかった。
高速代は2,050円と安かった。31日は特別料金らしい。意識していなかったのでうれしいかも。

今回行き帰りでおおよそ800kmを走った。
前日:ガソリン:3,000円
高速代:4,950円
中津川:ガソリン:2,000円
塩尻:ガソリン:4,000円
なんだかんだガソリン代はかかる。



img_1481



img_1508


携帯機種変

日曜日, 12月 25th, 2011

1年ぶりくらいに機種変更。通話はガラケーと思っていたが、そろそろ2台持ちも面倒になってきて、支払い一本化と300kbpsも飽きてきたのでまた速い回線使ってみようかということでXiに変更。
もうしばらくdocomo.ne.jpのメルアドは使う、ガラケーも念のため残す、AndroidのスマフォとiPhone4でテザリングしたいので、SPモードとmoperaも付けた。

・タイプXiにねん
・Xiパケホーダイフラット
・SPモード
・iモードそのまま
・moperaU(スタンダードにしたけどメルアド不要なのでライトに変更)
・iモード.net

大して通話は使わないのでXiトーク24は付けず。あとで変更もできるし。
ソフトはマーケットで買っていたものは選択してインストールできる。
ホームアプリが重くて使い物にならないので、HT-03Aの頃から使っているZeam Launcherを入れ、3G/LTEをオンにしておくと電池を馬鹿食いするのでTaskerで画面OFFの時は3Gの電源を落とすようにした。



img_1234

だいぶサボりが

火曜日, 11月 1st, 2011

ここ最近Twitterばかりでblogに書くことがあまりない。
Twitterの投稿をまとめてblogに落としたとしても、それはそれで何か違うし。
写真撮りに行ったりが少ないから仕方がないのか。
またやる気が出てきたらやればいい。

フォレスターSF5 車検上がり

土曜日, 8月 27th, 2011

11年めの車検で特に交換部品もなく155,000円。
最近撮ってないので帰宅後に一枚。キレイな赤だ。



Photo1_600x448

健康診断2011

日曜日, 7月 10th, 2011

体重は順調に落ちている。胸囲とBMIは基準を超えているが、血糖、中性脂肪、血圧などは余裕で下回っている。
ようは重いんだな。今年度中に75kgになれば。

EOSとG12比較

日曜日, 5月 22nd, 2011

比較といっても、フツーに考えてG12を取ることは考えられないわけで、G12の良いところは小ささ。このサイズと画質、操作性で満足できるのか否か。



r1023459

G12ハシビロコウ

土曜日, 5月 21st, 2011

明日は天気が崩れるようなことを聞いたので、午後からお出かけ。
都内に出てパンダで賑わう上野動物園へ。パンダには興味も示さず、ハシビロコウへ一直線。

  • 常に露出オーバー気味(-2/3程度でちょうど良い)
  • 連写してても手応えがない(シャッター音出せって話だな)
  • フィルターアダプタの下部が微妙にボディからはみ出ているので、ゴリラポッドつける時に外さないとダメ
  • 金網越しにどっちにピントが合っているのかわからない
  • RAWの現像はDPPでEOSとおなじなので、操作性などメリットあり


img_0170

江ノ電散歩

水曜日, 5月 4th, 2011

去年の7月に続いて、繁盛期真っ盛りの鎌倉、江ノ島へ。
今回はHD2000とHX5VとiPhoneで撮影。併用軌道はやっぱりおもしろい。



iPhone-209



iPhone-222



iPhone-238



iPhone-265



dsc00431