今週末は仕事で
土曜日, 7月 14th, 2007休出なんて何ヶ月ぶりなんだか。
天気が悪くてどこにも出かけられないので、仕事をするのが良いのかも。背広革靴で来なきゃならない平日よりは気が楽。余計な割り込みも無いので、仕事がはかどる。
3連休なのでどこかに出かけたかったが、仕事もしなきゃならないし良かったかも。
休出なんて何ヶ月ぶりなんだか。
天気が悪くてどこにも出かけられないので、仕事をするのが良いのかも。背広革靴で来なきゃならない平日よりは気が楽。余計な割り込みも無いので、仕事がはかどる。
3連休なのでどこかに出かけたかったが、仕事もしなきゃならないし良かったかも。
家に帰ってきてもすぐ寝る生活が続いているので、なかなかblogも書けない。
4回目です、ハイ。
去年同様どこかに出かけることもなく、フツーに天気が曇りのお休みの日でした。
一昨年の7月はハシビロコウ見に行ったり、伊豆の方にドライブに行ったり、その後岩手にも行っているみたいで、だんだんヒッキーになっているような気がする。
そういえば、夕方にご近所さんが挨拶に来られて6軒になった模様。通りに一番近い1軒が今のところ空き家。でも6軒中1軒はカーテンも付けてないのでまだいないのと同じ?
夕べはヨドバシの帰りに食料品の買い出しなどもしてきたので、23時過ぎに帰宅。無性に酒が飲みたくなったので、
350mlの缶ビールを一本。イイ具合に酔っぱらってゴロゴロし出して気がつくと4時。なにもかけなくても寒くない時期って良いな。かみさんもチューハイ飲んで寝ていたので、布団で寝た。
お昼頃のそのそ起き出して、中古で購入した頭文字DのDVDを見る。Gyaoで見ていておもしろかったので、格安で売られていて買ってしまった。原作も読んでいるけど、うまく2時間にまとめたな〜という感じで何回見てもおもしろい。
終わった後、昨日ヨドバシでかみさんが買ってきたシュレック1,2を立て続けに見る。ん〜もう13インチの液晶で見ている場合じゃないかも。パソコンの方が液晶でかいし。
家のローンでどーんと持って行かれるのでそんなに買い物はできないとわかっているものの、テレビと洗濯機を買いたい。まーテレビはできるなら買いたくないけど…。
実家の帰りに町田のヨドバシに寄ってみる。テレビは32型と37型で意外と差が大きくて、できれば37型が欲しい。これが15〜20万くらい。洗濯機も乾燥機付きで15万くらいだな。ナショナルか東芝が良い。やっぱり値段的にテレビは無理か?
TOMIXのコンボネーションボードA一枚につき両端に同Bを1枚ずつあて木をして木工ボンドで固定、450×1500としたものを2組作成。これでベースボードは完成。レールも必要数は揃っているので、あとは収納ケース上に展開するだけ。
なんだけど、まだまだ荷物が多くてちょっと無理。もう少しヤフオクで効率的に処分できれば良いんだけど、なかなかこうやる気が起きない。
が、途中でドコモショップにフラフラ立ち寄り、F904iの価格だけ聞いてみると…プライス表示してある27,000円ってすでにいろいろ引いてあるわけですか。そこからドコモ2.0で5,000円とか引いてくれれば20,000円くらいかなと思っていたのに思惑が外れる。
36,000円スタートで、いろいろ即解できるオプションを付けても25,000円程度。ん〜あと5,000円安くなれば。
やっぱり買えない。
それは時と場所を選ばずに突然やってくる。
今回はデジタルテレビの調べ物をしている時に、突如としてワンセグが見れる携帯が欲しくなった。自宅にでかいテレビなんて買えないし、それならワンセグでもって事か。
PCだと何かしながら見るには画面が狭くなって邪魔だし、ポータブルDVDプレーヤとか、こういうワンセグ、ラジオに特化したものとか、HDDオーディオプレーヤーなこれとか、値段が高くて買えないし、移動の際に荷物がこれ以上増えるのはイヤ。PHSは近々なくなるかもしれないけど、携帯を置き換えるのがいちばん無難なところ。
キャリアを解約してもワンセグ見れるような端末は今無いらしく、それならドコモで探すしかない。いま使っているSH902iより薄くて…で選ぶとF904iが発売されたばかり。それ以前のワンセグ携帯はちょっとでかい…。AQUOSケータイも厚みが…。で消去法で見ていくとF904iしかなくなる。
ドコモショップでちょっとさわってみると、キリンさんがカワイイうえにフォントも明朝でなんだか今までと違う感じ。メールで文字をちょこちょこ打ってみる限りだとそれほどもたつきもない。チカチカ光るイルミネーションはメニューからOFFできるので、チャラチャラした感じもなくて良い。
ただし、値段も良い。
かみさんの従姉妹の結婚式でした。
お天気でなにより。末永くお幸せに。
■ただ、物はたくさんありすぎる
そろそろ不要品の処分に取りかかれるくらいにはなってきた。
そうなると、実家でも模型を走らせたくなってドッグボーン状の線路を配置。ひとまずR280とミニレールの2つのエンドレス。昔からある茶色のレールを1500番の紙ヤスリで片っ端から磨き上げれば表面に付いた膜が取れ、普通に走る。
調子にのって581系の12連とか走らせてみたものの、1周する間にSカーブが4つもあると脱線しそうで恐ろしい。
ミニレールはR177だとそれなりに走ってくれるが、R140だとダメってのが多い。三陸鉄道のキハ36とかも、R140は単行じゃないとダメ、ED75+ワフとかもダメ。
そして、鉄道コレクションの一番最初に購入した動力車はすでに動きがにぶくなってきている。モーターと通電させる板の接触が悪いとは聞いていたが…。
接点を軽く拭いて復活したものもあるので、拭くだけじゃなくて、紙ヤスリがあるから少し磨いて、点でなく面で接触するようになれば多少は改善されるか。
部屋がもう少し片付けば、TOMIXのコンビネーションボード10枚を使った2100(450+600+600+450)x1500(450+600+450)の線路配置にする予定。テクニカルブックに載っていたような標準的な構成ですね。
パネルは一応手元に10枚あるものの、ミニレイアウトとか構想していたので新しく買おうかと考えていたが、そんなにいくつも持っていても仕方がないし、結局やらないのでミニレールは引っ剥がすことに。
R280以上の本線を3エンドレス+R140かR177で1エンドレスと考えているので良いでしょう。
いつでも走らせることができる環境になったのに、車輌も引き出しに山ほどあるのにあまり走らせたくないのはなんでだ?
ざっくり、こんな所か。
■室内灯
部屋の掃除をしていると、ずいぶん前に購入したKATOの室内灯を18両分発見。しかし、どの車輌に取り付けようか悩む。というか、取り付けたいカトーの車輌があまりない。E257系か、20系くらいか?
キハ82もあるか。
■ポイント不転換
TOMIXファイントラックのポイント不転換の考察。
■帰り道
ダイソーに寄ると幅広なA4ケースが再入荷していたので10個購入。両面テープもホームセンターの方が安いかな? と思いつつ紙と強力タイプと2つ購入。