Archive for the ‘きままにmemo’ Category

今日はPSPで

土曜日, 6月 28th, 2008

実家に行き、届いていたPSPを受け取ってきた。
前のPSPのサイズとか忘れてしまったが、やはり小さい気がする。最初からカスタムファームウエアをインストールしてあるものを購入したので、1GBのメモリースティックにはいろいろ詰まっている。
GPSを接続して、MAP This!をちょっと使ってみて、まーこんなものかと。Google Mapの地図を持ち出せて、GPSで現在地を確認できるのはそれなりに便利かもしれない。ログがバイナリファイルだとは思わなかった。
みんなの地図はみんなの地図で、それ以上にこんなものかと。
おわり。

WS020SH

金曜日, 6月 27th, 2008

会社を珍しく明るいうちに出て、19時台に帰宅。20時過ぎにクロネコヤマトが来て、WS020SHを受け取った。
ひとまず開通が28日のAM2時ということなので、液晶保護シートを貼って必要なソフトをコピー。ストレージはちょっと迷ったが、SDHC.777.cabをインストールするとmicroSDHCが使えるということだったので、PSP用に買ってあったmicroSDHCを使ってみることに。WS007SHでも2GBを使い切らなかったので、こんなに大容量要らないかも。
しかし、カスタマイズとかホントめんどくさがりになった…。




またポチった

日曜日, 6月 22nd, 2008

カスタムファームウエアが最初から入ったPSP。かみさんにはDS使って良いからPSPをもう一回買ってもいい? とネゴってあるのでたぶん大丈夫。前回のPSPは2年くらい前に買って3ヶ月程度で売り飛ばしているけど、今回はどうなるか。
前回は半分通勤電車の中で録画したテレビが見たくて買ったことが大きくてソフトがイマイチだったけど、今回はGPSレシーバがあり、みんなの地図3もあり、カスタムファームウエアだからMAP This!もあるわけで、歩行ナビなら十分すぎるほど遊べる予定。
MAPLUS2もおもしろそうだけど、もう一息な感じが。価格も高いので、ちょっと後回しにしてみた。
メモリは8GBを準備してあるので不自由しないはず。




デジカメ届く

土曜日, 6月 21st, 2008

注文したのが金曜日の朝だったので、土曜日に届くか心配していたけどちゃんと届いた。液晶保護シートを貼り、簡単に使い方を教えてあげて、何枚か撮影すると電池切れ。いちいち電池を取り出して…とかがまだるっこい。
スマイルシャッターはおもしろいけど、いちいちそのモードにするのが普通の人には無理なのではないかと。とはいえ、どこでもパシパシ撮るわけにはいかないから、使い分けが難しいか。
8GBのmicroSDHCも無事認識されて、1000万画素ながら2000枚近く撮影できることに。父親からすると、三脚のネジ穴がついているのが羨ましいらしい。(というかT1に付いてないのはどう考えても手抜きだ)

夏も近づく梅雨の時期

金曜日, 6月 20th, 2008

willcom 03、Cyber-shot T-300と立て続けにポチった。
willcomのPHSを買うのはもう少し待てば? とアドバイスされていたものの、やはりW-ZERO3[es]の2年落ちに使い古された感じは拭えず、乗り換えない理由がない。今後通信スピードが速くなる、さらにはGPSが付いてないのを承知で購入。料金プランは使い放題から定額+データ定額に無理矢理変更。いまの使い方ならデータ通信は1000円行かないはずなのでいいかと。
色はピンク。

Cyber-shot T-300は、母親が旅行にいくというので、誕生日、母の日と重ねてプレゼント。出発ギリギリだと使ってもらえないのはわかっていたので、今週末がギリギリタイムリミット。今は父親のT1を借りて使っているらしいので、使い勝手がそうちがわないであろうこの機種を選択。ただ、メモリースティックはやはり避けたいので、microSDHCをメモステに変換するアダプタを使うことに。スピードに関しては少し心配だけど、なんとかなるかと。8GBのメモリースティックが8000円程度の所、アダプタとmicroSDHCの8GBで5000円程度で購入。

デジカメ選びはちょっと迷った。好きでデジカメを買う人なら何でも良いと思うけど、母親に買ってあげるなら次のようなところが必須かなーと。

  • レンズバリアを開けるとすぐ撮れる(電源ボタンを意識しない)
    レンズが出る=撮影できるとわかれば簡単。

  • 充電がグレードルでできる
    これは今回買うときはちょっと気にしていなかったけど、いちいちバッテリ取り外して…は大変

  • PCとUSBで接続できる(上記グレードルでできるなら尚良し)
    いちいちメディアを取り出して…とか無理。

  • 安いメディアが使えること。
    コンパクトフラッシュか、SDカード系が使えないとダメ。メモリースティックはmicroSDの変換アダプタがあった。

これらを考えて、今回はCyber-shot T300にした。実はT70も捨てがたかったが、ズームのワイド側はT300の方がちょっとだけ強かったので、T70は落ちた。(初めて買ってもらったカメラである、Canon T70に通じるところがあって欲しかったのだけど)
Cyber-shotの他にはFinePix Z200fdも考えていたけど、発売日がずれて口コミが聞けなかったので、半ば仕方がなくT300を選択。

次はPSPか?

仕事が少し早く終わったので

火曜日, 6月 17th, 2008

久しぶりに平日に車輌いじりなど。
キハ24にTOMIXのキハ58のスカートを取付。いろいろ考えたあげくボディーを少し削り、0371のTNを取り付けるようになっているボスを削り、JC63のスカートとTNカプラを別々に両面テープで取付。ひとまず新品は使わず、前からバラしてあったりエアホースを切ってあったりする半端な改造品を再利用。スカートがずれているのがマヌケで、これをゴム系ボンドで接着すればもう少しまともになるかと。
おまけでたまたま目に入った485系の特急マークを取り付け。




北海道は旅行シーズンに入ろうとしています

金曜日, 6月 6th, 2008

母親が友人と北海道に行くというので、行きはカシオペア、帰りはトワイライトという壮大な計画をぶち上げて、「指定券取ってくれ」と頼んできた。結局、行きのカシオペアは母親も別の駅に頼んでおいて無事にスイート(展望室じゃなく、メゾネットの方)を取得、私の方は普通のカシオペアツインですらカスリもしなかった。
帰りのトワイライトは母親の方は通常のB寝台、私の方はかろうじてツインが取れて、ひとまず良かった良かったと。ちょっと羨ましい…。

秋の旅

木曜日, 6月 5th, 2008

今から秋の話をすると笑われそうですが、びゅうが企画する地・温泉に2泊3日湯治の旅というコースがあり、往復の新幹線+温泉宿2泊のコースが意外と安く設定されている。
行ったことのある青森 酸ヶ湯と、岩手 松川温泉 峡雲荘があり、どちらにしようか考えたあげく、峡雲荘に行ってみることに。
なかなか行かなくなってしまった岩手に行きたい気持ち半分、青森行くなら あけぼの 乗りたい気持ち半分で岩手県に決定。
前に行ったのは積雪の季節だったので、今から楽しみ。

持ち歩きできるデジタル地図

火曜日, 6月 3rd, 2008

うどん屋巡りをする際に、やはり持ち歩きできる地図があると便利だな−と今さら思い始めた。レンタカーを借りればナビは普通に付いている。でも、自宅で使っている地図はgoogle mapだったりするわけで、当然ながらgoogle mapにうどん屋巡りの地図やらお気に入りの木造駅舎の位置情報などが入っていたりする。
でも、出先で便利なのは電話番号による住所検索だったりするので、一概にどっちが便利とはいえない。

↑おもしろい

  • PSPでMap this!
  • Willcom D4でNavin’You
  • PNDでゴリラNV-SB360DT

↓実用的

ぱっと思いついて、それぞれ方向性は違うけど実用になりうるのはこのくらい?

GPSのログ

月曜日, 6月 2nd, 2008

今回の旅はソニーのGPS-CS1でログを取っていたわけですが、エネループとの相性がイマイチ? っぽく、衛星をロストするとバッテリ不足の赤い点滅を繰り返すような事が4本繰り返されたので、アルカリ電池を購入して耐えしのいだ。
単にエネループの充電を忘れていただけなのか…。