Archive for the ‘きままにmemo’ Category

携帯通信費減らし

火曜日, 6月 15th, 2010

ドコモ2台持ちの2回線め、HT-03Aのパケホーダイとモペラを解約してeMobileのPocketWiFiにした結果、毎月1,000円程度安くなった。たかが1,000円だけど、これはこれで満足。DSもPSPもBX407A4もネットにつながる。さらに見直しをかけて、今月からF906iを使っている回線をメール使いホーダイのプランに変更して、毎月4,000円弱かかっているのを1,100円になる予定。メールであれば、PCから来ても、PCに送っても、添付がついていてもパケ代には加算されず、良いプランである。

早速交通情報などをはてなのアンテナに登録、しかしメールを飛ばすのが1時間に1回で不満。それなら自分で作るかということで、特定のページをwgetしてきて、テキスト整形するようなプログラムをざっくり作成。もうperl忘れているし。多少成形がうまくいかなくてもサイズによってパケ代が変わるわけではないので、切り詰めではなく余裕をもたせる方向で。

これもcronを動かしすぎるとプロバイダから文句が出るし、タイムリーに受け取るのはなかなか難しいので、WEBから叩けるようにしようかと考えたけど、ちょっとであれ、WEBを見るとパケ代がかかる。それならメール飛ばしてトリガにすればいいかということで、メールのインタフェースも作成。
考えてみればmoblogに登録する写真とかもこっちで送ってもパケ代無料なので、個人的には理想的な料金プランだと改めて思った。今後ひるめしPOSTが増える予定。

iPhoneみたいな

火曜日, 6月 8th, 2010

新しいiPhoneが発表されて、欲しくなったけどソフトバンクだからいらない。
iPod touchの新しいやつが出れば欲しい。別にAppleのiOSにこだわらず、Android系の怪しいものでも新しいデバイスが発表されれば欲しいわけで、携帯じゃなくていい。音楽プレーヤーだったり、PMPだったりしても良い。
音楽聞けて、ネットが見れて、google map見れて、飲み会の時の話のネタになれば尚良いって感じ。ネタならiPedとか買った方がウケそうだし。
んじゃぁ、今買わなくても良いわけだ。

Xacti HD2000動画比較

金曜日, 6月 4th, 2010

ずっと設定おまかせで撮っていたけど、気になったのでいろいろお試し撮影。
ひとまずISOを変えて撮ったサンプル。

ISO AUTO




ISO 50



ISO 100



ISO 200



ISO 400



ISO 800


デジカム

火曜日, 6月 1st, 2010

少し前から携わっている仕事でフルHDの映像ソースが必要ということで、手持ちのXactiが活躍。EOSでも良いんだけどさすがにかさばるし壊されたくない。
長いもので10分、短いもので30秒とかの映像をちまちま撮影。小さい三脚、模造紙、忍者レフはどこでも活躍。
これまであまり気にせずオートで撮っていたけど、ISO値、シャッタースピード、絞りはちゃんと設定しないと結構ひどい映像が撮れていたりする。(そりゃそうだ)
ゴールデンウィークに岩手。青森で撮った映像も改めて見直すと反省するところが多い。




GoogleトップページにPac-Man

土曜日, 5月 22nd, 2010

いきなり聞き覚えのあるパックマンのゲーム音が聞こえてびっくりした。もしやと思ってキー動かしたら遊べるし。
1980年5月22日の登場から30年って事ですね。




青森付近のe-mobileエリア

月曜日, 5月 10th, 2010

青森近辺のemobileのエリアがずいぶん狭いな…と思っていたら、ちょうど津軽新城と鶴ヶ坂の間でエリアが途切れる部分がある。多少誇張してエリアを書いているだろうから、色がついていてもギリギリなら入らない気がする。
岩手県はほぼ予想通り区界NG、宮古はパチンコ屋付近でOK。花原市のあたりも入るらしい。ヤマザキのあたりか。

Eye-Fiとデジカメ

月曜日, 5月 3rd, 2010

かみさん用に購入したPanasonicのデジカメ(DMX-FX40)がなかなかきれいに撮れるので(特に料理)、自分のものを買い換えようと画策中。
気になるのは、Eye-Fのオフィシャルページで、後続のFX60だと使えないことになっている点。今売っているのはその後釜のFX66だから、危険といえば危険。FX40はEye-Fiが正常に使えるんだけど。

草むしりww

月曜日, 5月 3rd, 2010

去年はアホみたいにゴールデンウィークは仕事しっぱなしだったけど。今年は家でのんびり。
毎年恒例の草むしりを。そんなに生えてないので30分ほどで終了。最近(もう一ヶ月以上前だけど)越してきたお隣さんと遭遇。

KJS Launcherを常駐させて右Ctrlを押下するとInternetExplorerが起動する

月曜日, 5月 3rd, 2010

あまりにも痛々しいバグなので、バイナリエディタで覗いてみた。
面倒なので手抜きして「iexplore.exe」を検索、あっさりヒット。前後が0x00なので、文字列の配列かなにかな訳ですか。0x00で埋めると固定文字列に対しては NULL チェックしてないから爆走するような気がした。(たぶんsystem()とかに渡しているだけかと)
逆に、ファイルがあるかどうか and ちゃんと起動したかのチェックなんてしているわけがないと踏んだので、文字列を適当に存在しない実行ファイル名に変換「iexplore.exe」→「iexplore.xex」した。
起動してみると、問題なく右Ctrl(写真では無変換がCtrl)が使えるようになった。


MicroSDを使えるUSBカードリーダ

土曜日, 5月 1st, 2010

これは便利。BXに取り付けたまま持ち歩ける。