Archive for the ‘PC’ Category
月曜日, 9月 16th, 2013
今更ながらRaspberry Piを購入。本とセットで6,600円。本が3,000円なのでPaspberry Piは3,600くらい。Amazonで買うよりは安い。
ケースはAmazonで購入。SDカードそのほかはなんとかなると思って手持ちの余りを使うことにした。
簡単に動かすことはできたけど、しばらくするとキーボードが無反応になる。電源系? と思ってACアダプタをとっかえひっかえ試してみてもうまく行かず。
ふと、WILLCOM03のACアダプタを使ってみたところ数日間動かすことができた。
もしかすると、SDカードをちゃんとフォーマットせずに使い始めたからかもしれない。
これでPogoplugは引退かな。
Posted in PC | Tags: ARM | Raspberry PiとPCと はコメントを受け付けていません
金曜日, 8月 23rd, 2013
W510は4万切ると安さが際立つ。
http://kakaku.com/item/K0000429483/
ノートだけどタッチパネル付き。こっちも安い。メモリ4GB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130723_608633.html
がしかし、ATOMとCeleronでどっちも微妙。
解像度もそろそろフルHDを基本にして欲しい。
Posted in PC | Windows8 PC はコメントを受け付けていません
月曜日, 7月 15th, 2013
前回は3ヶ月ほどでファイルシステムが見えなくなったが、今回は半年使えた。
/var/tmpをtmpfsにしたためだろうか。
停止させてから復旧に2時間ほどかかる。もう少し速くなると良いが。
Ubutntu12.04 i386Serverをインストールする際、次のようにパーティションを切る。
sda1 /boot 150MB
sda5 / 3GB
sda6 swap 残り
4GBのSDHCが手に入らなくなってきたら、/に7GB割り当ててXを入れてもいい。
・sda5を展開する前にbackupしたファイル
sudo mv etc/fstab etc/fstab.new
sudo mv etc/network/interfaces etc/network/interfaces.new
sudo mv etc/hostname etc/hostname.new
sudo mv etc/hosts etc/hosts.new
fstabは単に戻すのでは無く、tmpfsを活かしつつ、uuidのみ変更するイメージ。
sdaに接続するHDDもext[34]を間違えないように。
このエントリは前回への追記です。
Posted in PC, 備忘録 | Tags: Ubuntu, 手順 | Ubuntu12.04Serverで録画PC2 はコメントを受け付けていません
火曜日, 7月 2nd, 2013
ふと気がついてWBT-202を取り出すと充電池が切れていて電源が入らない。これはまずいと思って電池を手配。
NOKIAのBL-5Cも使えるのは知っていたので、こんどはこっちを買ってみようかと。
値段も純正品も互換品もBL-5Cの互換品もだいたい1,500円くらいなので、送料込みで
前から気になっていたMOMAXのバッテリーにした。
スッカラカンになってもう充電できないと思っていたこれまでの電池も、
一晩USBケーブルにつないでおいたら充電されたようで、試しにGPS受信状態で
放っておくと24時間経過してもまだ記録していた。
今回予備電池を買い増ししたということで。
Posted in mobile, PC | Tags: BL-5C, WBT-202 | WBT-202のバッテリー はコメントを受け付けていません
日曜日, 5月 5th, 2013
去年書いたエントリをMacにコピペしたらうまく動かなかった。
なんでだろうと思ってよく見ると、「-」ハイフンと、「x」サイズ指定のエックスが文字化けしていた。
Macのコマンドラインからコピペするとどうだろう?
mkdir -p mini; for file in `ls -1 *.JPG`; do convert -thumbnail 600×600 $file – | convert – ~/work/upup/a24.watanabe_trans60.png -gravity southeast -geometry +30+30 -composite mini/$file; done
「x」は文字化けしているな…。
Posted in PC | Tags: convert, ImageMagick, jpg, watermark | MacのコマンドラインでImageMagick はコメントを受け付けていません
日曜日, 3月 3rd, 2013
最近どうも欲しいThinkPadがなくてMacを使い始めた。特に困ることはないけど、忘れそうなことをメモ。
▼NFSマウントはmount_nfsコマンドを使う。
sudo mount_nfs -P 192.168.x.xx:/path/to /local_path/to
Posted in PC, 備忘録 | Tags: mac, Ubuntu | Macで忘れがちなこと はコメントを受け付けていません
土曜日, 3月 2nd, 2013
あれほど頻繁に使っていたのに、少しの間使わないと忘れてしまう操作。
▼カレントディレクトリのmake実行と、make結果のエラー表示
:make
:copen
▼フォーマットの変更
set fileformat=unix
set fileformat=dos
set fileformat=mac
▼コピペ時のインデント抑止
set paste
▼tagジャンプ系
○カレントディレクトリに「tags」でファイルを作成。
ctags *.{cc,h}
○カレントディレクトリに「.tags」でファイル作成
ctags -f ./.tags -R ./
○viでtagファイルを指定
:set tags=tags
○キーワードにカーソルを置いて次のキーでジャンプ
Ctrl+] ジャンプ
Ctrl+t 戻る
Ctrl+w ] 別ウィンドウを開いてジャンプ
ctags参考:
http://archiva.jp/web/tool/vim_ctags.html
Posted in PC, 備忘録 | Tags: cygwin, mac, Ubuntu, vi, vim | viで忘れがちなこと はコメントを受け付けていません
木曜日, 2月 28th, 2013
iOSアプリケーションの開発環境が欲しかったり、ThinkPad T60も7年使ってそろそろ…というのがあったので新しいPCの購入を検討。
ThinkPad、UltraBook共に欲しくなるようなPCは存在せず、Macを購入した。
持ち歩き用にMacBook Air 11インチがいいなぁと思ったけど、解像度が今ひとつ。
MacBook Air 13インチは薄いのは魅力的だけどT60と比べると左右の幅が少し大きくなる。
13インチRetinaは、ここまでスペックいいならメモリを16GB載せたくなる。でも、開いたまま片手で持ち歩けるなら購入候補。15インチ以上のノートはちょっと対象外。大きすぎる。
それならMac miniかとも考えたけど、自分の部屋でしか使えなくなるので、今のところ考えたくない。
ぐるぐるぐるぐる考えて、アップルストアの整備品もチラチラ見ながらUSキーボードがあれば即ポチを考えていた。
が、なかなか良い物は出ない。256GBのSSDを積んだJISキーボードが数台出ていたこともあったが、JISキーボードの配置を見ていても使い続けられる気がしないのでやめた。
仕事場からの帰り道、webを見ていると秋葉原のお店でUSキーボードのBTOモデルが在庫ありということだったので見に行ってそのまま購入。
新品のMacを買ったのは今回が初めて。intel Macも購入は初めて。
Posted in PC | Tags: mac | Mac購入 はコメントを受け付けていません
日曜日, 1月 6th, 2013
オンラインアルバムとしてFlickrとかGoogleインスタントアップロードを使っているけど、どっちもこう今ひとつ。
いつか無くなるのではないかという恐れもある。
レンタルサーバに構築できるものがないかと探したところ、次の2つが良さそうなのでピックアップ。
見た目と2012年にアップデートされたものから選んでみた。
http://gallerylink.nyanko.org/
http://123.roro.jp/PPPHP/pipipiga.html
Posted in PC | Tags: cgi, Webアルバム | レンタルサーバにWebアルバムを はコメントを受け付けていません
水曜日, 12月 19th, 2012
ATOMだしメモリ2GBだけど、安かったのでついポチッと。Windows8で遊んでみるつもりで購入。
購入直後、Windowsを起動する前にUbuntuを入れたUSBメモリから起動して、ディスク丸ごとddでバックアップしておいた。
Windows7のままではやはりタッチパネルの操作に限界を感じたので、1,200円でWindows8を購入。
SSDはcrucialのものに交換、Broadcomの動画再生支援のドライバは、自分のblogのエントリを見てダウンロード。1080pのtsファイルがCPUをほとんど使わずに再生できた。
キーボードは任天堂のポケモンキーボード。いやいや意外と快適。
薄くなって軽くなった頃にはアプリケーションも充実しているだろうから、イイヤツ欲しい。
Posted in PC | Tags: BCM70015, Microsoft Windows, ONKYO, TW317A7H, TW371, Windows | ONKYO TW317A7Hで遊ぶ はコメントを受け付けていません