Archive for the ‘16番’ Category

ゲージ変更?

月曜日, 10月 13th, 2008

某模型屋さんの軽いジャブを受けて、なぜかコロッとNゲージから16番に転向しようと決意。すべてを変えるのは心許ないので、実家はNゲージ(16番を広げるだけのスペースがないから)で残すことに。
実家はそれだけ広いのかと聞かれるとそうでもなくて、エンドレスに交換できる駅を作ろうとしたら6両編成が精一杯。
それでも、手持ちの車輌を片っ端から持ってきてゆっくり走らせるとNゲージにはない面白さが。

まぁ、あれですよ、次から次へと発売されるNゲージに飽きてきたというか、追いつかなくなってきたというか、もう少し買った車輌を何番にしようか過去の資料を漁って、Nではあまり取り付けなかった室内灯とかも取り付けて、もうちょっと余裕があればちゃんとDCCもやってみたりして、ゆっくり楽しんでも良いんじゃないかと。





こちらはずいぶん前に手に入れておいたキハ183系-100番台。なんですかこのヘッドライトの色は…。キハ182のM車も動きがイマイチで、マイクロエースはNも16番も変わらないな…と。





こちらはblogを見に行っている人に安価に譲ってもらったアメリカで使われているらしい入れ換え機。日本もあってもイイかな〜という形だったので、試しに購入してみた。鬼のようにスローが効いて、15V全開にしても6畳の部屋一周数分くらいかかる。

16番の鉄道模型

火曜日, 9月 23rd, 2008

最近自宅のNゲージの線路を片付けて、16番のKATOユニトラックを広げている。とはいえ、そんなに豪華に広げられるものじゃないので、カマに客車4両とかで精一杯。
ずいぶん前に購入していたエンドウのキハ53とかC56、DD51に12系を3両牽かせてのんびり走らせている。この程度で終わらせるべきか、微妙に悩み所。
駅モジュールを作ろうとしていて、飯山線の津南駅がモデル。
複数の列車を走らせたいとも思うのだが、欲張りは禁物か。

天賞堂DD51

日曜日, 6月 15th, 2008

年末に購入したカンタムサウンドのDD51をやっと動かしてみることに。左側の運転席ガラスが外れているのはご愛敬。あとで運転席に落ちているのを見つけて元に戻しておいた。
しかし、ちょっとだけNのパワーユニットで動かしてみたけど、音がショボイ。スピーカーがいくら何でも安物使いすぎだろうと。