Archive for the ‘鉄道模型’ Category
日曜日, 6月 15th, 2008
土曜日に中学のころからの友人が遊びに来て、自宅のレイアウトで模型をちょっと走らせた。レールも固定してなく、シーナリーもない。あっという間に一年間工事がストップしているので、そろそろ再開してみようかと。
ベースボード作成の際に大きく問題となるのがこの南側のモジュールで、青い本線は上から下に行くにつれて20‰の勾配で築堤となり、桃色のヤードへの引き込み線は30パーミルの勾配で地下へと消えていく予定。
ヤードなのであまり厳密ではなくても良いかもしれないけど、下に出ていく部分はどう考えても50mm程度まで下げるのはギリギリ。どうやって梁を通すか悩み所。

Posted in Nゲージ | そろそろ工事を続行して はコメントを受け付けていません
日曜日, 6月 15th, 2008
模型屋さんにバラ売りしてもらったものを今更ながら整理。
台車とボディーをばらすとどっちがどっちだ変わらなくなってしまうので、記録しておこうかと。特に2両もので台車が違うやつなんて非常に危ない。(全く意識していないので)

Posted in Nゲージ | 鉄道コレクション はコメントを受け付けていません
日曜日, 6月 15th, 2008
年末に購入したカンタムサウンドのDD51をやっと動かしてみることに。左側の運転席ガラスが外れているのはご愛敬。あとで運転席に落ちているのを見つけて元に戻しておいた。
しかし、ちょっとだけNのパワーユニットで動かしてみたけど、音がショボイ。スピーカーがいくら何でも安物使いすぎだろうと。

Posted in 16番 | 天賞堂DD51 はコメントを受け付けていません
土曜日, 6月 14th, 2008
情けないことにEH500-1を2両作ってしまっていたので、ナンバーを外してEH500-2を新たに取付。もともと木工ボンドで取り付けていたので、後ろから楊枝でぷすっと刺すとぽろっと簡単にとれた。
加えて、キハ183系の特急マーク、ホロほかパーツを取り付けていつでも走らせることができるようにメンテ。

Posted in Nゲージ | ダブり解消 はコメントを受け付けていません
日曜日, 6月 8th, 2008
まだなにも手を付けていないですが、TOMIXからキハ183系がリニューアルされて登場。連結器部分のエアホースが黒じゃないとか突っ込み所はいろいろありますが、たった4両しか存在しない車輌までNゲージでマスプロされることになるとは。

Posted in Nゲージ | キハ183-100 はコメントを受け付けていません
日曜日, 2月 3rd, 2008
最後にGMです。カトーは無いのかといわれそうですが、無いです。
私はいわゆるポスター的な鮮やかな絵や写真やレイアウトが好きなので、TOMIXのカタログのレイアウトや作成記事でパッと映える緑色が非常にお気に入りなのですが、カトーはレイアウト上の緑色の彩度が低く、緑よりも黄緑を多用して、灰色やクリーム色の中間色が目立ってあまり見栄えがしないと思っているので撮っていません。
18時前後はEH500+EH200でDCCの運転をやっていたようですが、これもイマイチパフォーマンスにかけるというか、単純にカマを重連にするときに2台一緒に動かないとかだけで、走らせてしまえば通常の重連と変わらず、切り離すときは当然ながらDCCで制御するわけに行かずに手を使わないとダメとか、ちょっとインパクトに欠けてます。
昔からのTOMIXびいきなのでそう見えているだけかもしれませんが、カトーの展開しているDCCは中途半端すぎます。そんな批評はどうでも良いですね。





Posted in 鉄道模型 | ヨコハマ鉄道模型フェスタ その5 はコメントを受け付けていません
日曜日, 2月 3rd, 2008
その4は集合型の複々線レイアウトです。
最初に写っているモジュールは、90度カーブ部分を含んでいたはずなのですが、写していないです。
市街地部分以外の、いわゆる緑が多い部分の複々線レイアウトは無理があるのではないかと思っていましたが、やはり不自然です。















Posted in 鉄道模型 | ヨコハマ鉄道模型フェスタ その4 はコメントを受け付けていません
日曜日, 2月 3rd, 2008
続いて、名鉄モ510標準色が出たときに作られたと思われる16番のレイアウトです。今回はスカーレッドのモ510が走っていました。駅にはセンサーレールが取り付けてあり、かなりぎこちなくですが停止、発車していたので、TCS自動運転ユニットNが組み込まれているのではないかと。
テールライトも点灯して、夜景の中ではよい雰囲気でした。






Posted in 鉄道模型 | ヨコハマ鉄道模型フェスタ その3 はコメントを受け付けていません
日曜日, 2月 3rd, 2008
次にこれも初めてみるレイアウト。線路に錆色が塗られていなかったり、ストラクチャーにウェザリングが無かったり、急いで作ったようなところが見え隠れする。センサーレールが対向式ホームの中に隠して? あったりして、この辺はやろうとしているので、参考になる。








Posted in 鉄道模型 | ヨコハマ鉄道模型フェスタ その2 はコメントを受け付けていません
日曜日, 2月 3rd, 2008
Posted in 鉄道模型 | ヨコハマ鉄道模型フェスタ その1 はコメントを受け付けていません