Archive for the ‘旅’ Category

久々にゆっくり休めた週末2

日曜日, 10月 18th, 2009

7時頃起床。もう一度風呂に入って9時前に出発。予想以上に紅葉していたので、七倉ダムまで。北アルプスの山はもう真っ白になっていた。安曇沓掛の山バックの撮影地は草ボーボーで、昨日の雨でガスも出ていたので列車を見送るだけ。
大糸線の52を撮りに行くか、奈良井の散策に行くか、駒ヶ根にソースカツ丼を食べに行くかで悩み、結局ソースカツ丼を食べて帰宅。大糸線は人が多いだろうし、西線は貨物時刻表を忘れた…。
13時過ぎに駒ヶ根を出て、かみさんの実家、自分の実家と寄って、18時には帰宅。
途中、駒ヶ根で143円/1Lで1000円分、帰宅後に16号のガソリンスタンドで131円/1Lで2000円分給油。全部で58L給油して、走行距離は623km、すでに100km程度乗っていたので、10〜13km/1L程度の燃費。
高速代は、八王子〜豊科1000円、豊科〜伊那750円、駒ヶ根〜上野原1000円。
高瀬館はいつも通り? 二人で15000円くらい。なんだかんだでやはりお金はかかる。





久々にゆっくり休めた週末

日曜日, 10月 18th, 2009

今月はすでに残業過多のため金曜日は休み。
土曜日は午前中眼科に行き、意外と早く終わったので温泉に行こうと声をかけて、家に戻って最低限の洗濯をして飯を食べて14時過ぎに出発。
八王子から中央高速に乗り、特に渋滞にもはまらずに、土砂降りの中17時過ぎには豊科ICを出る。かみさんおすすめのそば屋はすでに店じまいしていて、18時をすぎて日はとっぷり暮れて、雨も降っていたので探し回るの嫌になり、恐らく大丈夫だろうと松川村のすずむし荘で夕飯。池田町のみつよしでも良かったんだけど、まだかみさんとは行ったことがなかったのでこちらに。鈴音セットはなかなかおいしかった。建物もすでに17年程度経っているハズだけど、なかなかきれい。お客さんも意外と入っているようで。
コンビニに寄り、ガソリン(137円/1L)を2000円分入れて高瀬館に20時ちょっと前に到着。
風呂に入って21時過ぎにはZZZzzz…








九州へ

土曜日, 8月 22nd, 2009

しばらくの間旅に出る暇もなかった状態でしたが、夏休みはしっかり一週間とって九州の方に。高速道路がどこまで行っても1,000円だったり(ガス代は別)、海外旅行が1日10,000円程度で行ける中、周遊きっぷ、寝台特急、レンタカーと宿泊費を合わせてずいぶんとかかった…。


  • 8/16-17
    東京−(サンライズ)−岡山 (あさめし休憩)
    岡山−(ひかりレールスター)−博多
    博多−(特急みどり)−佐世保 (佐世保バーガー)
    佐世保−(特急みどり)−鳥栖
    鳥栖−(特急リレーつばめ)−新八代
    新八代−人吉

  • 8/18
    人吉−矢岳 (駅舎ぶらぶら)
    矢岳−人吉
    人吉−熊本 (熊本城付近をぶらぶら)

  • 8/19
    熊本−(レンタカー)−小田温泉

  • 8/20
    小田温泉−(レンタカー)−由布院
    由布院−(特急ゆふいんの森)−博多
    博多−(のぞみ)−名古屋

  • 8/21
    名古屋−(のぞみ)−新横浜

以下箇条書きに。

  • 佐世保バーガーはベーコンがうまい
    ステーキバーガーもうまかったけど

  • 九州内の特急は、やはり混雑する
    佐世保からのみどりは始発から立ち席

  • 九州エリアはギリギリ元取った感じ
    博多-佐世保 2070 1370
    佐世保-人吉 5040 920+1370
    人吉-熊本 1770 920
    由布院-博多 2730

  • 肥薩線は乗りにくい
    いさぶろう、しんぺいの座席指定多すぎるのがちょっと乗りにくい

  • ホンダ インサイトの燃費はイマイチ
    200kmで15L、13.3km/L程度

  • 高森線に行くのを忘れた
    V字の谷に切り込む深い鉄橋は撮りたかった

  • 阿蘇山ロープウエイに乗れず
    ガスが出ていたらしい

  • 黒川温泉はもう少しゆっくりしたかった
    しかし、平日に行って良かった

  • やまなみハイウェイの後半(由布院よりはイマイチおもしろくなかった)
    一気に走りすぎた感じが

  • 由布院はもう少し車と歩行者の分離を
    狭い道に車が入り込んできて散歩しにくい玉の湯とかかなり奥まったところにあるし…

  • 新幹線はさすがに飽きる
    博多→名古屋で精一杯だった、新横浜まで乗るとなると気が狂いそう

  • 荷物多すぎ
    EOS 5D持って行ったけど、やめた方が良かった… でも17mmは魅力

  • カバン内部がボロボロになってきた
    防水のために内部が布ではなく、ゴム系の生地になっているが、それが剥がれてきた
    12,3年前に山陰に行くときから使っていた奴なので、そろそろ寿命か?

  • ホテル宿泊に朝飯が付いていると楽
    ビーズホテルくらいにパン、サラダ、スープ、ヨーグルト、ドリンク選べると便利

  • 名古屋はなに食ってもうまい
    厳選して食っているからか?

四国へ

日曜日, 7月 12th, 2009

去年に引き続き、3回目の四国へ。
10日金曜日の晩の「サンライズ瀬戸」で出発。またしてもノビノビ座席。
乗車券はレール&レンタカーを使って、片道約2,000円の節約。レンタカーはSクラス6,300円で免責込み。去年のようにトヨタレンタカーでプリウスが良いけど、なかなか。
前回は8軒まわって食べ過ぎ感があったので、控えめにまわって撮影と観光ができればイイかな〜と思って出発。駅レンタカーを借りて、うどんバカ一代、山越うどん、おか泉に。
まだ食べ物がおいしそうに撮れないぞ。


まずはうどんバカ一代で 肉ぶっかけ と カレーうどん。薬味は自分でのせられるので、ネギ入れなくて良いから好き。味もなかなか。変わり種じゃなくてもおいしい。




次に山越うどんで かまたま。ネギが…。次はネギ抜き頼んでみようかな。じゃがいもの天ぷらは相変わらずおいしい。ただ、前回の食べ過ぎ苦しい状況がオーバーラップしてきてちょっと…。







じゃがいもの天ぷらは冷めてもおいしい。その他は冷めるとイマイチ。




おか泉はちょっとコシがありすぎかな…。天ぷらは当然のことながらサクサクでおいしい。ちょっと高め。




翌日の朝も今度は徒歩でバカ一代に行って、肉ぶっかけ。




前日気になっていた 釜バター。これに生たまごがついて、釜たまのようにからめて食べる。コショウが効いていて、カルボナーラのような感じ。



鉄分補給

火曜日, 9月 2nd, 2008

えー仕事をお休みにしましたが、あまりにも暑いのでお出かけすることに。どうせなら鉄分補給ということで、行ったことのない川崎新町に。





四国4

日曜日, 6月 1st, 2008

2日目のうどんはどこを巡ったのかというと、「手打十段 うどんバカ一代」、「うどん本陣 山田家本店」の2店。もううどんは食べられない体になったのではないかと心配しつつ、心配したからカレーうどんから食べ始める。かみさんの肉うどんも普通に食えたので、嫌いにはなっていない模様。その後は山田屋さんへ。ここは「水曜どうでしょう」で見てからというもの、なにがなんでも来てみたかった。
カレーうどんは小を注文したはずなのに中になっていたりして、あまり無理をするのはやめておいた方が良いと判断して、この日は「日の出製麺所」、「うぶしな」をパスした。





手打十段 うどんバカ一代 カレーうどん






手打十段 うどんバカ一代 肉うどん(ぶっかけ?)






うどん本陣 山田家本店 ざるぶっかけ






うどん本陣 山田家本店 釜ぶっかけ






高松駅2階のカフェ屋で。

四国3

日曜日, 6月 1st, 2008

翌日は散歩からスタート。ホテルは東急インに泊まってみたもののフロントの対応が最悪。チェックインの際は一人しかいない上に電話しっぱなしで5分くらい待たされ続けた。
部屋の中は部屋の中でゴミ箱は前の人のゴミが捨てて無くてイヤな感じ。東横インの方がどこに行ってもそれなりの対応なのでまだ良いかも。












四国2.5

土曜日, 5月 31st, 2008

気になっていたプリウスの燃費ですが、133.4km走って4.5L(749円)しか入らなかった。燃費は29.6km/L? なかなかスゲー。普通の車で10km/Lとすると、あと1500円くらいかかると考えて、もう少し距離を走ることを考えると、小型車を借りるよりも安上がりになるかもしれない。
自分で買いたくはないけど…。

四国2

土曜日, 5月 31st, 2008

今回もトヨタレンタカーで車を借りることにして、ちょっと前から乗ってみたかったプリウスにした。ネットの予約とJAFの割引で10%割引となって、7000円台で12時間借りれた。
プリウスの写真は無し。

1日目は、
「手打ちうどん たも屋」、「がもううどん」、「彦江製麺所」、「山越うどん」、「山内うどん」、「本格手打うどんセルフ はゆか」の6軒でギブアップ。もううどんなんて二度と食いたくないと思うくらいに苦しかった←バカ。
あと2軒くらい(「手打ちうどん 前場製麺所」、「釜あげうどん 長田in香の香」)はあきらめた。

うどんの写真はかみさんが撮影したPENTAX Optio S5nを借用。RICOH GR DIGITALはオートホワイトバランスがイマイチで、撮影しているときもおいしそうに見えなかった。
一押しは山越の釜玉。鶏肉の天ぷらとジャガイモの天ぷらも下味が効いていて絶品。それ以外は個人的にはどれも似たり寄ったり。時間帯が悪かったのか、冷凍麺の方が良いんじゃないか? と思わせるふにゃふにゃな所もあった。





たも屋






がもううどん






彦江製麺所






山越






山内






はゆか

四国四国四国

土曜日, 5月 31st, 2008

行こう行こうと思っていて、ずるずると8年。前回行ったのは2000年の8月で、夏休みに行ったらしい。
まだサンヨーのDSC使っていたころだな。写真がまだネガで残っていたりして、懐かしい感じがする。

今回はうどんを食べに行こうということで、サンライズ瀬戸ののびのび座席で出発、高松でレンタカーを借りて一日香川県を周回、その日のうちにレンタカーを返却して、高松に宿泊。翌日は徒歩でまたうどん屋めぐりをしようという計画。

そんなわけで、時刻表持たずに夜行列車に途中駅から乗車、目が覚めると姫路のちょっと手前を走行中のようでした。瀬戸大橋を渡り、高松へ。