Archive for 3月, 2013

ついに40歳台に突入

火曜日, 3月 5th, 2013

今年も一つ歳をとる。ついに40歳の大台。
自分が10歳の時に父親が同じ40歳だったと考えると、それよりはちょっと若いんじゃないかと思うこともしばしば。
そう思っている時点で歳食った。

PCは2月にMacを購入。MacBookPro13インチRetina。ThinkPadT60も使用中。
デスクトップはCore i3 2105T、ATOM D525、Zacate E350など。これは変わりなし。
iPad3 Retinaと、iPad miniもなんだかんだで買ったかな。
手元にiPhone、iPadなどApple製品が増えてきた。なんだかんだでほかのメーカーから欲しいものが出てこないのが大きい。
でも、しっくりくるのはThinkPadのトラックポイントと7列キーボード。Mac使っていてもGUI使っていてもマウスなどには
あまり手を伸ばさずキーボードから操作したい時に、アクセスキーがないことが多くてちょっとイライラすることもある。

外出時のモバイル回線はdocomoのXiで変わらず。複数回線契約しているが、支払いは4,000円程度で済ませている。
仕事はここ3年同じお客さん先に出ずっぱりで変わらず。

価格のメモ。
▼SDカード
Transcend SDHC class10 32GB(TS32GSDHC10) 1枚で2,000円(昨年-500円/1枚)
SanDisk SDHC Class10 32GB(SDSDX3-032G-J31A) 9,400円(昨年-500円)

▼CFカード
Transcend CF 400x 64GB(TS64GCF400) 9,100円(昨年-3,600円)

▼ハードディスク
3.5インチハードディスクSATA、WestenDigital WD20EZRX 7,700円(型番違いだが昨年-2,300円)
タイの洪水被害が納まった頃は6,800円程度/2TBまで下がってきたが、
年末に自民党政権に戻り円安になるにつれて価格が上がってきた。

2.5インチハードディスクSATA、1TBが7,000円。(昨年-3,000円)

去年のエントリー

Macで忘れがちなこと

日曜日, 3月 3rd, 2013

最近どうも欲しいThinkPadがなくてMacを使い始めた。特に困ることはないけど、忘れそうなことをメモ。

▼NFSマウントはmount_nfsコマンドを使う。

sudo mount_nfs -P 192.168.x.xx:/path/to /local_path/to

viで忘れがちなこと

土曜日, 3月 2nd, 2013

あれほど頻繁に使っていたのに、少しの間使わないと忘れてしまう操作。

▼カレントディレクトリのmake実行と、make結果のエラー表示

:make
:copen

▼フォーマットの変更

set fileformat=unix
set fileformat=dos
set fileformat=mac

▼コピペ時のインデント抑止

set paste

▼tagジャンプ系
○カレントディレクトリに「tags」でファイルを作成。

ctags *.{cc,h}

○カレントディレクトリに「.tags」でファイル作成

ctags -f ./.tags -R ./

○viでtagファイルを指定

:set tags=tags

○キーワードにカーソルを置いて次のキーでジャンプ

Ctrl+] ジャンプ
Ctrl+t 戻る
Ctrl+w ] 別ウィンドウを開いてジャンプ

ctags参考:
http://archiva.jp/web/tool/vim_ctags.html